top of page

①霧島岑神社御本殿
日本最古の歴史的神社であると言われており、大古霧島の高千穂峰の中腹に鎮座され数遷座ごこの聖の地に鎮座されました。
御祭神
・瓊瓊杵命・木花咲耶姫命
・彦火々出見命・豊玉姫命
・鸕鷀草葺不合命・玉依姫命

②雲龍の御柱
右:罔象女神
水の神様であり、防水の神様。
左:五帝龍神
雨をつかさどる神様。恵の雨、防水の神様

③大山祇神社
本殿向かって右摂社。木花咲耶姫命の父君と姉君を祀ってあります。
御祭神
・大山祇命(オオヤマツミノミコト)
・髪長姫命(カミナガヒメノミコト)

④豊受神社
本殿向かって左摂社。伊勢の神宮の外宮に祀られている。天照大神の食事を受け持つ神様。
御祭神
・豊受大神(トヨウケノオオカミ)

⑤馬頭神社
穀物を司る神様をお祀りしています。
御祭神
・保食神(ウケモチノカミ)

⑥繭神社
五穀を生み出された神様をお祀りしています。
御祭神
・大宣都姫命(オオゲツヒメノミコト)

⑦櫛磐窓神社
本殿向かって右摂社。
天孫降臨の際に瓊瓊杵尊の従者として仕えた神様をお祀りしています。
御祭神
・櫛磐窓命(クシイワマドノミコト)

⑧豊磐窓神社
本殿向かって左摂社。
天孫降臨の際に瓊瓊杵尊の従者として仕えた神様をお祀りしています。
御祭神
・豊磐窓命(トヨイワマドノミコト)


⑨仁王像
もとは仏教寺院を守るために置かれた金剛力士像を仁王と言います。
神仏習合時代を今に伝えるものの一つです。

⑩宝光院石塔
良縁のみち横の階段を登り右奥にある石塔。
雛森神社別当寺 宝光院 の跡地に立ちます。

⑪お熱の神サァ
宮崎県の巨樹100選にの一つに選ばれるイチイガシです。